542円
はちみつの種類は「れんげ」「あかしあ」「とちのき」「そば」「りんご」など、花の種類によって色、香り、質感も違っています。 味だけでなく、含まれる栄養素が違ってくる他に利用の仕方、食べ方のレパートリーも様々です。 色の薄いハチミツは料理に使うのに適していて、色の濃いハチミツはミネラルをたくさん含んでいます。 また同じ花でも産地やその年の花の咲き具合によって、微妙に味が異なるので年ごとに違った味わいが楽しめます。ですから、この花のハチミツはこういう風味とは決めつけられないのです。 その年、その季節で味わいに変化があるはちみつの奥深さ、是非あなたの舌で感じてみてください。 Q.はちみつが白く固まるのはどうして? A.気温が低くなるとはちみつの中に白いツブツブが見られますが、これがはちみつの結晶です。 結晶する早さは、採取した花の種類によって大きく異なります。 れんげなどは早く、あかしあなどは比較的ゆっくり結晶します。 はちみつの物理性に起因しているものなので、品質や栄養には問題はありません。 ゆっくり湯煎して溶かしていただくと元に戻ります。
はちみつ(国内産)
白く結晶することがありますが品質には問題ありません。湯煎していただくと元の状態に戻ります。
1歳未満の乳児には与えないで下さい。
1歳未満の乳児には与えないでください
スポンサードリンク